メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

column

2025/04/25

好きな場所にネジが打てる壁

好きな場所にネジが打てる壁 アイチャッチ

香取市で進行中のリノベーション現場では、床・天井とともに、部屋内の壁の下地工事が進められています。


天井のピンクのボードは当社で標準的に使い続けている、ハイクリンボード。

ピンク色の石膏ボード、ハイクリンボードは、通常の石膏ボードに比べてシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを吸収・分解する性能を持っています。見た目にも特徴的なピンク色は、機能性を持たせた証。新築やリノベーションで使われることが多く、当社では数十年間から子育て世代やアレルギー体質の方のために、全棟で標準採用しています。このハイクリンボードを使うことで、室内空気の質が向上し、より健康的な住環境づくりに一役買っています。壁や天井の下地として使われ、見た目にはクロスを貼って仕上げるため、最終的にはピンク色は隠れてしまいますが、住まいの見えない安心として大切な役割を果たしています。

そして壁にはベージュ色のエムクロスが施工されています。
エムクロスとは、クロス仕上げが可能な専用合板材のこと。壁の耐力を高めながら、ベニヤ板のようにどこにでもビスを打つことができる、非常に便利な建材です。

今回の現場では、お施主様ご自身がDIYでキャットウォークを作る計画があり、どこにでもビス留めできるよう、エムクロスを全面に施工しました。目に見えない下地の位置を気にせず、自在に棚やフックを取り付けられる自由度の高さは、DIY派の方には大きなメリットです。

実はこのエムクロス、当社の新築住宅でも多目的に活用されています。たとえば、パントリーの壁やシューズクローク、趣味の部屋や書斎 など、棚やディスプレイを好きな位置に設置することが可能なのでとても便利な素材です。今回のようにDIYするにしても、どこにでもビス止めできるというのはお客様にとっては簡易施工でしっかり取り付けられるのは大きなメリット。

さらに、エムクロスは通常の石膏ボードよりも下地自体に剛性があるため、壁倍率(耐震性)を高める効果も期待できます。構造材だけでなく、こうした「目に見えない下地部分」にもきちんとこだわることが、安心して長く暮らせる家づくりにつながるのだと思います。

家づくりの中で「ここは棚を付けたいな」「後からカスタムしたいな」という場所には、エムクロスをぜひご検討ください。リノベーションでも新築でも、暮らしの自由度がぐっと広がります!

 

+++

 

GW連休のお知らせ

桶市ハウジングの今年のGW休業日は、
4月29日(火)~5月6日(火)までとさせていただきます。。
※4/29~5/6は本社、モデルハウスともに休業となります。

5月7日(水)より通常営業となりますので、予めご了承のほどよろしくお願いします。

動画テンプレ