二度目の家づくりだからわかる、桶市さんの対応と提案のすごさ!

友人に「桶市さんがすごく良かった」と聞いて…

それまで住んでいた家を息子に譲ることになったので、新たに家を建てることにしました。
「どこにお願いしようかな」と友人とお茶を飲みながら話していたところ、「15、16年前に桶市さんで家を建ててすごく良かった」と教えてもらったんです。
実際に彼女の家を見せてもらい、桶市さんに連絡を取って、佐原のモデルハウスに宿泊体験しました。
宿泊した日はクリスマスのすごく寒い日だったんですけど、なんと暖房をつけずにいられたんですよ。
ソーラーサーキットの家ってすごいなと感動しました。
「人柄」「対応」「平屋が得意」で即決

一応、総合住宅展示場にも行って他社も4,5社見ました。
けれど、素敵に見せるデザインに特化されている印象で、なんだか生活のイメージがわかなくて…。
平屋の扱いもなかったですし、やはり桶市さんだなと思いました。
なんと言っても、桶市さんは社長の石塚さんの人柄と対応が抜群に良かったんです。
たくさんの提案をしてくれましたし、ショールームに何度も付き添って一緒に考えてくれました。
暮らしやすい全面バリアフリーを実現

今回は、とにかく平屋とバリアフリーを叶えたいと思っていました。
障子があるお部屋にはレールがあるのですが、それ以外は吊り戸にしてもらって玄関もリビングも全く段差がないんです。
つまづくところがないから安心です。
スギ・マツ・サクラ・漆喰に囲まれた暮らし

桶市さんの素材の知識と提案は、すごかったです。
リビングと寝室の床は杉板の圧密(あつみつ)フローリングにしてもらいました。
杉を高温ローラーでぎゅっと凝縮することで、素材がしまって性能が上がるそうです。
福島・栃木・茨城にまたがる八溝山(やみぞさん)の素材だそうで、アトピーキラーとも呼ばれると聞きました。
夏はサラサラで冬はあたたかいので、来客に「床暖?」と言われます。
大黒柱はスギの八寸角、太い梁はマツ。
応接室にも無垢材を厳選してもらい、リビングや寝室など長時間過ごす部屋の壁はカビと乾燥に強い漆喰にしてくれました。
木の香りがいっぱいで、森林浴しているみたいです。
実用的な和室がうれしい

書道をするので、仏間以外に実用的な和室が欲しかったんですよね。
でも「障子は破れると大変」「畳は裏返しや表替えが大変」と悩んでいたら「アクリルで挟んだ破れにくい障子がありますよ」「手入れ不要でシミも残りにくい和紙の畳がありますよ」と教えてくださいました。
机も置きたいと言ったら、床の一部に丈夫なサクラ素材を取り入れてデザインしてくださって、感激しました。
すごく使いやすくて素敵な和室です。
困ったらすぐに駆けつけてくれる

前の家を建てたときは、後から「こんな風にしてもらえばよかった」と思うところがたくさん出てきてしまったんですよね。
もう失敗したくなかったので、今回は間取りも素材もじっくり一緒に考えてもらいました。
家ができた後も、困ってお電話するとすぐ対応してくださいます。
たとえば、「採光の窓をたくさん付けてほしい」と言ったものの、夏を迎えてみると思ったより暑くて驚いたということがあって…。
相談すると、すぐにロールカーテンを付けてくれました。
ソーラーサーキットのすごさを実感

ここに来て、まだ一度も窓を開けていないんです。
カネカのソーラーサーキットは空気の入れ替えも自動でしてくれるので、いつも快適です。
屋根裏に小さな機械室があって、通気してくれていると聞きました。
外断熱で建物をすっぽり包んでくれているから、夏も午後の一番暑い時間にエアコンを付ける程度。
これには本当に驚きました。
タイルの外壁と4枚建ての引き戸で高級感ある外観に

うちは、外壁を塗り直すのが嫌だったのでタイルにしようと決めていました。
コストは上がりましたが、汚れたら高圧洗浄機で洗えばいいそうですし、メンテナンス費用を考えると良い選択だったと思っています。
玄関はドアじゃなく引き戸にしたいとお伝えしたら、2枚戸と4枚戸のカタログを見せてくださいました。
4枚建ての高級感が気に入って選んだのですが、玄関だけで3坪の広さになりましたね(笑)。
スロープも付けてもらいましたし、車椅子になっても安心です。
素材の解説や家づくりの経緯を書にしたためて…

今回、性能やこだわりについて桶市さんから学んだことを、たくさん書にしたためました。家の随所に貼って、来客にも楽しんでいただいています。
この貼り紙以外にも、4mの巻物に家づくりの経緯や思いを書いたんですよ。
桶市さんとの家づくりを心から楽しんだことがおわかりいただけますよね(笑)

これから家を建てる方へ

おかげさまで、本当に素晴らしい家ができました。
連絡するとすぐに対応してくれるので、返事を待つようなこともほどんどなく、スムーズなやりとりが気持ち良かったです。
家が出来上がってからもやりとりが続いていますし、いつでも連絡してOKという雰囲気がとてもありがたいですね。
桶市さんと出会って、家は建てて終わりではなく維持が続いていくことを知りました。
そういう意味でも、石塚社長とのご縁は本当に良かったです。
これからもよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
————————
※こちらのお施主様の邸宅は見学会イベントで開放していただき、桶市ハウジングのブログでも当日の様子をご紹介しております。
▶社長ブログ「ごほうびの家 見学会を終えて」(2025/8/31)




