2025/07/09
最初の仕事は丁張(ちょうはり)
成田市で進行中の注文住宅「杉の家」。
こちらは当社人気No,1グレードの外断熱Ecoライフ工法を採用した平屋の住まいです。
地中の杭工事を終え、次に行うのが「丁張(ちょうはり)」。
土地の外周に杭を打ち、貫板をぐるっと回して、糸をピンと張ります。一見すると地味な作業ですが、ここが狂えば、すべてが狂ってしまう重要な作業。基礎の直角などこの時点ですべてが決まってしまう。文字通り、建物の礎となる基礎工事は、この大切な工程から始まります。
丁張で建物の基礎寸法を正確に確認した後、いよいよ掘削。空中に張られた糸の通りに掘り進め、作業がおおかた終わったタイミングで、建物の中心位置に鎮め物を納めます。
お施主様がこの土地で末永く暮らしていけるように。
そして、私たちも工事の安全を祈りながら、丁寧に地中へ納めました。
いい家を、きちんとつくる。
それは、あたりまえのことを、あたりまえにやりきるということ。
鎮め物を納めるという行為は、その意思を形にするひとつの節目だと考えています。
+++