メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

column

2025/08/22

二股ソケット

改修工事の現場で、ふと目に留まったのは年季の入った二股ソケット。しかもダブル使い!笑

今では珍しくなりましたが、かつての日本の暮らしを支えた道具の一つ。
天井の電灯から電源をとり、照明ともう一つの電化製品を同時に使えるように工夫された小さな器具です。このソケットが世に広まったことで、日本の暮らしは一歩便利になり、家庭に電気のある日常が広がっていきました。

二股ソケットといえば、松下幸之助が創業間もない頃に改良を加え、世に送り出したことで有名。
家庭内に現代のような壁コンセントがなく、電気の供給口が照明用のソケットしかなかった時代に、照明と電化製品用コンセントを同時に使用できるようにしたもの。
若いころに行った松下幸之助歴史館で、アイロンを使いたい姉と本を読むために照明をつけたい妹が口論をしている姿を目撃した松下幸之助が、姉妹同時にアイロンと照明を使うことができるようにと二股ソケットを考案したと展示されていました。
幸之助が自らの足で小売店をまわり、「良いものは必ず世に出る」という信念を貫いた逸話も有名ですね。壊れにくく、しかも手に取りやすい価格だったため、多くの家庭に迎えられ、一躍ヒット商品となりました。

私たちの仕事もまた、便利さや快適さを届ける一方で、「人の暮らしをどう豊かにするか」という視点が求められます。
ソケット一つで生活が変わるように、住まいの工夫や設計の配慮が、ご家族の毎日を大きく変えることにつながります。暑さ・寒さの対策や家づくりの工夫も、きっかけは小さな気づきから始まります。

家づくりやリフォームのご相談に訪れるお客様の声を聞くたびに、家づくりという仕事の中でも工夫や提案がどれだけ大切かを実感します。小さなソケットが暮らしを変えたように、これからの住まいづくりもまた、小さな工夫の積み重ねで大きな安心と快適が生まれていくと思います。

 

+++

 

Youtubeチャンネル、公式アカウントで過去の施工例を更新中。

yt_logo_rgb_light
桶市ハウジング YouTubeチャンネル

www.youtube.com/@okeichi-ishizuka

今まで施工例動画も、こちらの公式チャンネルへ移行作業中です。
チャンネル登録・Goodボタンのご協力をお願いします!